2019 2/23

51489162_2098848646873807_4460200176845324288_o

ビハーラセミナー
日時:平成31年3月2日(土) 17:30〜19:00
会場:北秋田市民ふれあいプラザコムコム
〒018-3312 秋田県北秋田市北秋田市花園町10ー5
参加費:500円(ビハーラ秋田会員は無料)

『ネパール眼科医療支援(アイキャンプ)について』
講師:小林 真 先生(日本眼科学会認定眼科専門医・小林眼科医院院長)

今回のビハーラセミナーでは地元・鷹巣で地域に密着した眼科医としての活動のみならず、ネパールでの医療支援活動に取り組んでおられる小林真先生にお話を伺います。
4年前に発生したネパール大地震の際、当会も「救援募金托鉢」を大館・鷹巣で行うなど微力ながら支援させていただきましたが、その後のネパールの様子も気になるところでした。今年2月にも「アイキャンプ」を実施され、帰国後間もない時期ですので現地の最新事情も聴かせていただけることでしょう。

会員以外の方の聴講も歓迎します。ご家族ご友人お誘い合わせでお越しください。

ビハーラ秋田 総会
セミナーに先だって午後4時から、当会の平成31年度総会を行います。(対象は会員のみ)

2018 11/19

当地にも台風接近、という直前の中で先日行われたビハーラcafe、今回のお題は「私の終活 あなたの終活」でした。

始めに代表の新川より話のとっかかりとして、近年のホットワード?、秋田市の合葬墓や墓じまい、家族葬、胃ろうといった話題を交えて、終活を考える上でのポイントに、
・一人で決めない
・いったん決めたことでも時間が経てば変わる
・そもそも、生き死にに関わることは思い通りにならない
・ある程度は遺された人に任せることも大事

といった点についてお話しし、お茶やコーヒーをいただきながら参加者皆さんでご自身の人生の終盤にまつわる医療や介護、お葬式やお墓についての思うところを意見交換し、和やかなひとときを過ごしました。

43788203_1924870787604928_6111125179532836864_o

2018 6/30

日時:平成30年6月22日(金)午後6時から8時
会場:北秋田市民ふれあいプラザ コムコム 大研修室
資料代:500円(会員は無料)

講師:佐藤良規師 (岩手県一関市 曹洞宗 藤源寺住職)
演題:本当のグリーフケア 〜 津波で生き残った禅僧の “いのちの話” 〜

講師の佐藤良規さんは先々代ご住職でもある祖父(父方)、母方の祖父のご逝去から「死」についての思索を深められ、その後様々な職種を経験されてから実父の先代ご住職のご逝去を経て藤源寺住職となられました。

その後、あの東日本大震災の際に釜石市で津波に吞まれかけ、運転していた車からすれ違いざまのトラックに飛び乗り九死に一生を得るという体験をされます。
それまでも地元の病院などでホスピス病棟でのボランティアなど、苦悩を抱えた方々に寄り添う活動をされていましたが震災を機に更なる活動の幅を広げ、震災で子供を亡くした親の会のサポート、NPO「はまわらす」の理事長として海に恐怖感を抱いた子供達にもう一度海に親しむ機会を提供、ご自坊においても「ぼうけんあそび寺」や「千年藝術の森」構想など、子供や地元の自然の未来を思っての取り組みなど、「生きる」ことを支え希望を見出す各種活動を精力的に行っておられます。
また仏教や禅について、藤田一照老師に師事されて“マインドフルネス”をも取り入れた新たな観点を講演やインターネットを通じて発信され、多くの方々より支持されています。

この度のセミナーでは、そうしたご経験を通しての悲嘆や苦悩を抱えた人々へのケアについて迫真の言葉と、時にユーモアを交えつつ来場者一人ひとりに語りかけるような内容で、定員を超えた約60名の参加者の皆さんも熱心に聴き入っておられました。
セミナーの終わりには来場者一人ずつ手を握りながらお見送りしていただき、目に涙を浮かべながら手を握り返す参加者の姿も多数見受けられました。

「Unlock yourself. 自分を”アンロック”せよ」下記のブログもご参照ください

http://satoryoki.hatenablog.com/

35988499_1765160886909253_6310428244935966720_o

35971968_1765160713575937_1930522039307730944_o

35164877_1765160286909313_8883477486214578176_o

セミナー良規

« Previous Entries Next Entries »